korian
AUTHOR

korian

谷川岳に近い群馬に神奈川から移住。鳥や動物、自然豊かな町で空を仰ぎ山並みを眺めての日々と周りの農家の人から野菜をいただいたりして楽しんでいます。

  • 2021年11月14日

◆ コロナワクチン製造に醤油の原料を使用

★ 新型コロナワクチンの製造にヤマサ醤油の原料を使用  日本や世界で接種されている新型コロナワクチンを製造しているフアイザー社やモデル社 が、mRNAワクチン製造に欠かせない重要な原料としてヤマサ醤油製造の原料が使われてい る。 * ワクチン原料製造のヤマサ醬油  ヤマサ醬油は、1645年(正保2年 […]

  • 2021年10月17日
  • 2021年10月17日

バラマキ合戦と・財務事務次官後藤田5訓実践    

         ★ コロナ対策は大事だがバラマキ合戦は国家財政が破綻する ◆ 財政事務次官の文芸春秋投稿記事内容  *文芸春秋11月号で矢野康治財務事務次官が「このままでは国家財政は破綻する」という内容で記載した。 = 誰が総理になっても1166兆円の“借金”からは逃げられない。コロナ対策も大事だ […]

  • 2021年10月4日
  • 2021年10月10日

◆mRNAワクチンで人類を救ったカタリン・カリコ博士            

 ★ 新生ワクチンは世界を救うだろう! ウイルスの遺伝物質であるメッセンジャーRNA(mRNA)を人工的に合成し、投与する 方法を確立した “ワクチン開発の立て役者 カタリン・カリコ博士は語る”  今回のワクチンは、何が画期的と言えば、従来とは全く異なる発想で、90%以上という高い有 効性を実現した […]

  • 2021年9月29日
  • 2021年10月10日

◆あなたはコロナワクチンを接種しますか?

◆ それでもあなたはコロナワクチンを接種しますか?  ★フアイザー元副社長の訴え  製薬会社ファイザーの元副社長マイケル・イードン博士は、2020年10月からワクチン接種は必 要ないと訴えている。  ドイツ・バイオテック社とファイザー社で共同制作されたワクチンがあり、日本で最初に国内 導入されたのも […]

  • 2021年9月29日
  • 2021年10月4日

◆ 抗体カクテル療法の対象と治療効果

  ★ 抗体カクテル療養とは     2021年7月19日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の第4の治療薬として、抗体カクテル療法「ロナプリーブ点滴静注セット」が特例承認され、COVID-19の治療薬として、重症化による死亡を防ぐことができる治療薬の開発には、非常に期待が寄せられています […]

  • 2021年9月12日
  • 2021年9月15日

◆ 報道されないmRNAワクチンの真実

★  オックスフォード大学 ショーン・ブルックス医学博士のワクチン接種の証言  (ブルックス博士が2021.8にアメリカ・オハイオ州の教育委員会公聴会で発言した内容を転載) ブルックス博士は、約21年間にわたり健康医学・解剖学・生理学を研究し、23冊の書籍を出版 * 発言内容を転載 mRNAワクチン […]

  • 2021年9月11日

◆ 秋バテにならない

◆ 秋バテに気をつけよう  ★ 秋バテってあります   夏バテということはよく聞きますが「秋バテ」ってあまり聞いたことがありませんね。  簡単にいえば夏バテの延長みたいなものです。ただ、違うのは真夏の猛暑のつづく下で  のバテ気味とはちょっと違っているのかな。   夏バテは、体がだるい・食欲不振・精 […]

  • 2021年8月22日

コロナワクチンは打つべきか

◆ コロナワクチンの安全性  インフルエンザワクチンを打っても、コロナワクチンのような高熱を発したり、仕事を休んだ りすることはないだろう。  コロナワクチンの発熱頻度は明らかに許容範囲を超えている。医師(総合医療クリニカ徳医院 長高橋徳医師)として疑問を持つのは当然。安全性と有効性を見極めて接種す […]

  • 2021年7月24日

熱中症

◆ 熱中症とは  熱中症とは、高温多湿の環境の下で体内の水分や塩分(ナトリュウム)のバランスが崩れた り、体内調整機能が崩れたりして発症する障害です。以前は熱中症とはいわず、日射病などと いって、夏の暑さや炎天下で急に具合がわるくなったり倒れたりした状態で、その状態の重症 度に応じて熱疲労・熱けいれ […]

  • 2021年6月28日

◆ 脚のツボ押し腰痛改善

  ★ はじめに     毎日を生き生きと過ごしている人は、疲れを知らないというか体の痛みを知らない健康    な人だと思います。しかし、体のどこかに不調があると気が重くなったり食欲がすすまず    不機嫌になってしまいますね。     特に、体の節々や膝・腰の痛みがあると日々疎くなってしまい周りの […]

  • 2021年5月30日
  • 2022年9月30日

◆ 誰でも悩む頻尿・尿漏れ

          頻尿・尿漏れの改善 ◆ 頻尿・尿意切迫感  急に尿がしたくなって我慢できず(尿意切迫感)トイレに駆け込んでホッと一息。やれやれと安心したのも束の間、またもや尿意が…と、何回もトイレに行くようになる。  トイレの不安のせいで家事や仕事に身が入らず、夜には何度も目が覚めてトイレに行く […]

  • 2020年12月18日
  • 2020年12月21日

◆ 昆虫シリーズ 肉食獰猛なカマキリ

    ★ 肉食で獰猛  カマキリを一見すると、ひ弱な感じに見てとれるのですが、どうしてどうしてひ弱どころじゃなく肉食性で実に獰猛な昆虫なのです。  カマキリは、幼虫のときはカエルやトカゲなどに無抵抗の状態で簡単に食べられてしまうのです。しかし、成長するともう簡単にカエルなんぞに食べられたりしなくな […]

  • 2020年11月30日
  • 2020年11月30日

◆旅シリーズ 織田2万石・旧小幡藩

    ★ 織田氏と旧小幡藩  群馬の西上州に所在する稲含山(標高1370m)に登っての帰りに甘楽町小幡へ出た。同行した友人によれば、小幡は江戸時代初期織田信長の二男織田信雄(のぶかつ)が2万石の所領地だった。織田氏は初代信雄から織田信富(のぶよし)まで七代152年つづいたという。  小幡藩初代の藩 […]

  • 2020年10月25日
  • 2020年10月26日

◆ 野鳥シリーズ  カワセミ

    ★ カワセミとの出会い  カワセミのことはテレビなどの動画や野鳥図鑑などで知っていたが、直接見たことがない。川辺の木の枝や岩の上から豪快にダイビングして魚などを獲るシーンを見て、カワセミに出会えたらという思いがあった。  毎日、散歩などで歩いている鮎川筋にはモズ・シジュウカラ・ホオジロなどを […]

  • 2020年10月10日
  • 2021年10月16日

◆ パレイドリアの世界

      ★パレイドリアを知る  パレイドリアについて全くの知識がなかった。子供のころから月を見てウサギが餅つきをしているのをズーと信じていたし、かぐや姫が月へ帰って行ったというおとぎ話の世界で日々を過ごしてきた。それが、月へ衛星を打ち上げられて、ウサギだったのがクレータということが明らかになって […]