• 2021年10月4日
  • 2023年12月4日

◆mRNAワクチンで人類を救ったカタリン・カリコ博士            

ノーベル生理学・医学賞にカリコ氏ら コロナワクチン開発貢献(2023年度)  ★ 新生ワクチンは世界を救うだろう! ウイルスの遺伝物質であるメッセンジャーRNA(mRNA)を人工的に合成し、投与する方法を確立した “ワクチン開発の立て役者 カタリン・カリコ博士は語る”  今回のワクチンは、何が画期的 […]

  • 2021年9月11日

◆ 秋バテにならない

◆ 秋バテに気をつけよう  ★ 秋バテってあります   夏バテということはよく聞きますが「秋バテ」ってあまり聞いたことがありませんね。  簡単にいえば夏バテの延長みたいなものです。ただ、違うのは真夏の猛暑のつづく下で  のバテ気味とはちょっと違っているのかな。   夏バテは、体がだるい・食欲不振・精 […]

  • 2021年7月24日

熱中症

◆ 熱中症とは  熱中症とは、高温多湿の環境の下で体内の水分や塩分(ナトリュウム)のバランスが崩れた り、体内調整機能が崩れたりして発症する障害です。以前は熱中症とはいわず、日射病などと いって、夏の暑さや炎天下で急に具合がわるくなったり倒れたりした状態で、その状態の重症 度に応じて熱疲労・熱けいれ […]

  • 2021年6月28日

◆ 脚のツボ押し腰痛改善

  ★ はじめに     毎日を生き生きと過ごしている人は、疲れを知らないというか体の痛みを知らない健康    な人だと思います。しかし、体のどこかに不調があると気が重くなったり食欲がすすまず    不機嫌になってしまいますね。     特に、体の節々や膝・腰の痛みがあると日々疎くなってしまい周りの […]

  • 2021年5月30日
  • 2022年9月30日

◆ 誰でも悩む頻尿・尿漏れ

          頻尿・尿漏れの改善 ◆ 頻尿・尿意切迫感  急に尿がしたくなって我慢できず(尿意切迫感)トイレに駆け込んでホッと一息。やれやれと安心したのも束の間、またもや尿意が…と、何回もトイレに行くようになる。  トイレの不安のせいで家事や仕事に身が入らず、夜には何度も目が覚めてトイレに行く […]

  • 2020年12月18日
  • 2023年12月4日

◆ 昆虫シリーズ 肉食獰猛なカマキリ

    ★ 肉食で獰猛  カマキリを一見すると、ひ弱な感じに見てとれるのですが、どうしてどうしてひ弱どころじゃなく肉食性で実に獰猛な昆虫なのです。  カマキリは、幼虫のときはカエルやトカゲなどに無抵抗の状態で簡単に食べられてしまうのです。しかし、成長するともう簡単にカエルなんぞに食べられたりしなくな […]

  • 2020年11月30日
  • 2023年12月4日

◆旅シリーズ 織田2万石・旧小幡藩

    ★ 織田氏と旧小幡藩  群馬の西上州に所在する稲含山(標高1370m)に登っての帰りに甘楽町小幡へ出た。同行した友人によれば、小幡は江戸時代初期織田信長の二男織田信雄(のぶかつ)が2万石の所領地だった。織田氏は初代信雄から織田信富(のぶよし)まで七代152年つづいたという。  小幡藩初代の藩 […]

  • 2020年10月25日
  • 2023年12月4日

◆ 野鳥シリーズ  カワセミ

    ★ カワセミとの出会い  カワセミのことはテレビなどの動画や野鳥図鑑などで知っていたが、直接見たことがない。川辺の木の枝や岩の上から豪快にダイビングして魚などを獲るシーンを見て、カワセミに出会えたらという思いがあった。  毎日、散歩などで歩いている鮎川筋にはモズ・シジュウカラ・ホオジロなどを […]

  • 2020年10月10日
  • 2021年10月16日

◆ パレイドリアの世界

      ★パレイドリアを知る  パレイドリアについて全くの知識がなかった。子供のころから月を見てウサギが餅つきをしているのをズーと信じていたし、かぐや姫が月へ帰って行ったというおとぎ話の世界で日々を過ごしてきた。それが、月へ衛星を打ち上げられて、ウサギだったのがクレータということが明らかになって […]

  • 2020年10月7日
  • 2021年10月16日

◆地震雲シリーズ これが地震雲だ

     ★ 地震雲はあるのか  気象庁は地震雲について、雲は大気の現象であり、地震は大地の現象と位置付けている。大気は地形の影響をうけることは明らかだが、地震の映鏡をうけるといわれる化学的なメカニズムは確証されていない。形の変わった雲と地震の発生は、一定頻度に発生する全く関係のない二つの現象が見か […]

  • 2020年9月26日
  • 2023年12月4日

◆ 忍者が使った忍具

   ★ 忍者を忍びと呼ぶ  忍びというよりも忍者といった方がわかりやすい。忍者はいつのころからいたのかといえば、1336~1392年代の南北朝時代以降だといわれ古い歴史を持つ。忍者の歴史的な話は長く複雑で、ひと言では言い表せない。  忍者は大名などに召し抱えられ、情報収集のために敵の領地に潜入する […]

  • 2020年9月21日
  • 2020年9月23日

◆ 自生キノコ

    ★ ノウタケ(脳茸)  ようやく秋らしくなってきた。サクラの葉もすっかり散って、冬へ向かう準備をはじめているのだろう。自然や動植物は、四季に応じていろいろな彩を見せてくれたり移り変わりを楽しませてくれる。鮎川沿いのサクラも散り終わり、サクラの根元を覆っていた雑草もすっかり刈り取られ、景観が著 […]

  • 2020年9月19日
  • 2020年10月11日

◆ 野生の生き物 マムシ

   ★ 蛇は仲間  秋になると子供のころの運動会を思い出す。走ることは好きだけど運動会での駆けっこだけは苦手だった。自分では早いつもりでいるのに、まだ早い友達がいてどうしても勝てなかった。何とかして勝ちたいと思ってたときに、祖母から[早くなりたかったら蛇の抜け殻を首に巻くと早くなるよ]、と教えられ […]

  • 2020年9月10日

◆ 水辺の忍者 アメンボ

   ★ アメンボは昆虫 田んぼの周りや農業用水路の傍らを歩いていて、集団で水面をスイスイと泳ぐミズスマシを見つけます。ミズスマシは別名で、本来はカメムシ科の仲間「アメンボ」が正しい名前です。アメンボの名前の由来は、体臭が飴のような匂いがあり、体系が棒のように見えることから「飴棒(アメンボ)」と呼ば […]

  • 2020年9月7日
  • 2020年9月7日

◆ 世界文化遺産 髙山社跡

       ★  富岡製糸場と絹産業遺産群  富岡製糸場と絹産業遺産群(髙山社跡・田島弥平旧宅・荒船風穴)は、2014年6月21日にドーハで開かれた第38回世界遺産委員会で、世界文化遺産への登録が正式に決定した。  これらの文化遺産群は、日本の近代化だけでなく、長い間生産が限られていた生糸の大量生 […]